福知山淑德高校

福知山淑德高校

福知山淑德高校 本校是位于京都府福知山市的一所私立的高等学校。

本校的校风:
本校把不仅对人,还要对物,对我们身边的一切,怀有感恩之心。对世界做出贡献。是我们的校训。

课桌不仅仅是用来学习的,还应该在课桌上掌握一个人自立的秘诀和手段。

每个人的生日那天可以免费得到肉包子。

周六有各种讲座。有利于学生的各项技能的发展。

学校的沿革历史:
1924年(大正13年)

1925年(大正14年)
福知山淑徳技芸学舎として、山口加米之助氏が福知山市笹尾に創立。生徒7名、教師10にて出発。
淑徳高等家政女学校と名称を改める。この頃、日本にはまだ数少なかっ たミシンを数十台、アメリカのシンガー社から取り寄せ、洋裁の学習をはじめる。
1948年(昭和23年)
新学制により福知山淑徳高等学校となる。
1955年(昭和30年)
高校卒業者を対象とした専攻科を設置。
1969年(昭和44年)

1973年(昭和48年)
保育科設置認可。第一回生42名入学。(定員40名)
食物科設置認可される。同時に厚生省より調理師養成施設の認可を受ける。食物科第一回生46名入学。(定員40名)
1979年(昭和54年)
創立55年をむかえ、正明寺校地を「21世紀の杜(もり)」と名づける。
1981年(昭和56年)

1988年(昭和63年)
海外(中国)に第一回修学旅行。
進学希望者の増加に伴い、実技・実習も含めた普通科を設置。
1990年(平成2年)
8月新校舎完成。9月新校舎に全面移転する。
1992年(平成4年)
ダブルブレザーの新制服採用。
1994年(平成6年)

1996年(平成8年)
「福祉コース」新設。
食物科に男子生徒を募集開始。
1997年(平成9年)
従来の被服、保育、普通科を廃止して、総合学科に再編成。
1998年(平成10年)

1999年(平成11年)
食物科の男子生徒、3学年そろう。
総合学科が3学年そろい、総合学科と食物科の2科となる。
2000年(平成12年)
4月、ホームヘルパー2級の養成研修機関として指定を受ける。
2001年(平成13年)
食物科を総合学科の中に統合、完全男女共学に。
2002年(平成14年)
制服改定
2003年(平成15年)
全学年総合学科となる。修学旅行選択制に(中国・沖縄・北海道)
2006年(平成18年)
全国高等学校保育教育研究大会開催(11月)
2007年(平成19年)
修学旅行(サイパン・中国・北海道)
2008年(平成20年)
学校長奥田彌進夫退任。新校長に山口剛就任。
微信公众号二维码
点击这里给我发消息 点击这里给我发消息
©2015-2018 中日网-日本高中留学网 All Rights Reserved 
电脑版
吉ICP备09000104号-9

吉公网安备 22010402000192号