京都艺术高校

2010年12月得到了京都府的全日制课程的授予权,2011年开始成为美术课的全日制高中。
简称是京艺高或者京都艺高。由学校法人京都黎明学院所运营。
创立当初的校名是京都高等工业学校,后来2001年4月的时候从高等专修学校改为白天固定上课时间的学校,借机改为现在的校名。
本校的课程介绍:
学校只有美术课程。一年级的时候,不分方向,二年级时分为绘画,设计,还有造型等三项。2011年还新设看漫画文化表现课程。
本校的教育方针:
致力于推进喜欢日本的历史文化,富有创造性的人才。我们推崇重视人和心的教育,以美和心灵为主题,拥有生命力的美术教育。
本校历史沿革:
1936年 4月 | 洛南報徳技芸女学校として京都府認可(初代校長加藤マサ子)。 |
---|---|
1947年 4月 | 洛南高等技芸学校と改称。 |
1966年 4月 | 京都高等工芸学校と改名。 商業デザイン科増設を機に男女共学とする。 |
1977年 4月 | 加藤達二 校長に就任。加藤由子氏と共同設置者となる。 |
1981年 2月 | 校地565坪買収(木造校舎の全面改築に着手)。 |
1983年 2月 | 校舎改築に着手する。鉄筋3階建校舎完成(第1期工事)。 鉄筋三階建校舎竣工。(この間に高等専修学校として認可校となる。) |
1988年 4月 | 宇治市五雲峰の地に学校用地として山林5,000坪買収。 |
1994年 2月 | 建都1200年記念イベント下鴨神社「糺の森」での『風の記憶』を発表。 (NHKをはじめ各マスコミに大きくとりあげられる。) |
1994年 5月 | 高体連への加盟が承認される。 |
1996年 11月 | 学校法人京都黎明学院の設立が京都府知事より認可。 |
2001年 3月 | 運動場「黎明グランド」・体育館及び校舎増改築工事完工。 |
2001年 4月 | 関西初の私立美術科単科高等学校として 京都芸術高等学校の設置が京都府知事より認可。 |
2002年 12月 | 「第85回全国高校野球選手権記念大会ポスター用原画コンクール」 において最優秀賞受賞(公式ポスター採用)。 |
2004年 6月 | 平成18年度開催第30回全国高等学校総合文化祭「京都総文」 のポスター原画に採用。 |
2006年 6月 | 校舎拡充施設として会館建物を取得。 |
2006年 8月 | 第15回全国高等 学校漫画選手権大会 「まんが甲子園」において全日空賞を受賞。 |
2007年 7月 | 美術情報誌「ARTE」を創刊。 |
2007年 9月 | 学校附属施設「ギャラリー清明」開設(第Ⅰ工期)。 |
2008年 9月 | 清明館の改修工事完了(第Ⅱ工期)。 |
2008年 10月 | 公募絵画コンクール「私の街を描く」展を主催。 |
2009年 5月 | 京都ラジオカフェ FM79.7。 京都寺子屋~BUNKA塾~出演(月1回)。 |
2009年 9月 | 全校生徒による共同制作(NHK企画協賛事業) ボルゲーゼ美術館「一角獣を抱く貴婦人」(447名)にて 7年間の取り組みを終える。 |
2010年 8月 | 全国高等学校漫画選手権大会「まんが甲子園」において 全日空賞を受賞。(7年連続出場) |
2010年 12月 | 京都芸術高等学校の全日制課程が京都府知事より認可される。 |
2011年 4月 | 全日制課程により、絵画表現コース・マンガ文化表現コース・造形表現コース・視覚デザイン表現コース・映像メディアデザイン表現コースを設置。 3学期制から2学期制(前期・後期)となる。 高大連携校として、新たな教育を展開。 |
2012年 | 「研心館」を開設。 |
2012年 | 校長、文部科学大臣教育者表彰受賞 |
2012年 8月 | 全国高等学校漫画選手権大会「まんが甲子園」10回目の出場 |
2013年 8月 | 全国高等学校漫画選手権大会「まんが甲子園」11回目の出場 |
2014年 5月 | 学校碑建立 “校是”、“黎明の誓い生徒憲章五箇条“ |
2014年 10月 | ライブアート甲子園 全国大会優勝 |
2015年 8月 | 全国高等学校漫画選手権大会「まんが甲子園」12回目の出場 |